window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-66012526-1');
2019年10月21日月曜日

【ポケモンGO】第5世代のポケモン追加されたけど、もう新しいポケモンにしか感じない!

第5世代のポケモンがハロウィンイベントと共にいくつか追加されましたので、"私の勉強も兼ねて"ご紹介いたします。

今回のハロウィンイベントは例年と比べて熱いです!

ポケモンGOハロウィンイベントの特徴

毎年10月になるとポケモンGOにおいてもハロウィンイベントが開催されます。ハロウィンイベントの主な 特徴は以下のとおりです。

ハロウィンイベントの特徴
・ゴースト&悪タイプのポケモン(ゴースト、ポチエナ等)が多く出現
・ポケモンを捕まえたときに入手できるポケモンの飴が2倍
・卵孵化時に入手できるポケモンの飴が2倍
・ポケモンを博士に送った時に入手できるポケモンの飴が2倍

例年ハロウィンイベントは、入手できるポケモンの飴が2倍になります。通常ポケモンをゲットした際にポケモンの飴が6入手できるので、 『パイルの実』を与えた上で捕まえる事ができれば、12個のポケモンの飴を入手することができます。

2019年はハロウィンイベントの特徴
・レイドバトルで、「ヌケニン」の仮装をした「フシギダネ」、「カラカラ」の仮装をした「ヒトカゲ」、「デスマス」の仮装をした「ゼニガメ」が出現
・野生のピカチュウが「ミミッキュ」の仮装をして登場
・伝説レイドに「ダークライ」が登場

映画にも登場した伝説のポケモン「ダークライ」が伝説レイドに登場し、2019年のハロウィンイベントでは仮装したポケモンが出現します。

ゲットした第5世代で追加され、捕獲したポケモン

ヒトシモ

ヒトシモの設定
ろうそくポケモン
ヒトシモの灯す明かりは人やポケモンの生命力を吸い取って燃えているのだ。

可愛らしい見た目とは裏腹に、周囲のポケモンや人の生命力を吸い取っているポケモンのようです。どの程度吸い取っているのか は不明ですが、危険なポケモンのようですね。

ランプラー

ランプラーの設定
ランプポケモン
臨終の際に現れて魂が肉体を離れるとすかさず吸い取ってしまうのだ。

ヒトシモが進化するとランプラーになります。ランプラーは亡くなった人の魂が天国・地獄に向かう際にその魂を吸い取ってしまうようです。吸い取られた 魂は死後の世界に行けないのですね。

アイアント

アイアントの設定
てつアリポケモン、33Kg、0.3m
鋼のよろいをみにまとう。天敵のクイタランの攻撃を集団で防ぎ反撃する。

あえてポケモンの高さや重さを書きました。30㎝のアリです。人が襲われたら死にます。

デスマス

デスマスの設定
たましいポケモン
持っているマスクは、デスマスが人間だったときの顔(^ω^)。たまに見つめては泣いている。

なんとデスマスは人間の成れ果てです。どういう経緯でデスマスになるかは不明ですが、恐ろしすぎる設定です。

デスカーン

デスカーンの設定
かんおけポケモン
本物のかんおけと間違えて近寄ってきた墓ドロボウを体の中に閉じ込めてしまう。

人間の成れ果てであるデスマスが進化すると棺桶トラップと化します。墓ドロボウを体の中に閉じ込める悪戯?をするようです。というか 見た目的に本物の棺桶と間違えるのか・・・?

捕獲した仮装ポケモン

ヌケニンの仮装したフシギダネ

もはやヌケニンの仮装と言われなければ、何の仮装をしているのか分かりません。ちなみにこのフシギダネは、 進化させることができないので、コレクション枠です。

私は初めてみつけた時、モーツァルト!?クラッシックのコラボでもしたのか?と思ってしまいました。

伝説のポケモン「ダークライ」

ダークライ

ダークライの設定
あんこくポケモン
人々を深い眠りに誘い夢を見せる能力を持つ。新月の夜に活動する。

ダークライは伝説レイド時『CP65775』と非常に高い数値で登場します。格闘・虫・フェアリーに苦手なので、「カイリキー」「サーナイト」「ハッサム」「キノガッサ」当たりが 有効でしょう。

上のタイプを持っていない場合、「ドラゴンタイプ」のポケモンでごり押してしましましょう。

ダークライは最低4人でもクリアできるようですが、そこそこレベルの高い人で最低6人はいた方がクリアできる可能性が高いと思います。

ダークライは第四世代の伝説のポケモンのようですが、第四世代は伝説のポケモンの数が多いですね。ダークライはハロウィンといった感じのデザインなので、今回のイベントと合っているので レイドバトルにチョイスしたセンスはグッドだと思います。

※今回追加されたポケモン等を進化させたら本記事に追記していきます。

0 件のコメント:
コメントを投稿