ついにkingdom rush frontiersが第2章まで進みました。前作と比べると英雄のレベル制が導入され、より英雄が活躍するようになりましたが、その分敵も強くなりました。
真紅の谷のストーリー概要
マクワ部族の狩場であることからその名を冠することになった真紅の谷に向かう道中、テンプル騎士団が駆けつけてくれた。ここに野営地を建設して兵たちが休息できるようにした。我らの中にマクワ部族を見たことがある者はいないが、噂によると彼らは不吉な存在のようだ。
真紅の谷(キャンペーン)の攻略
カラー漫画が流れます。な、なんとキャラクター同士の会話が噛み合っていなく、意味不明な会話になってしまっています。
おそらく、不穏な空気を感じ取っている兵士はこの密林に潜む何か(マクワ部族)に怯えており、先に進むことを躊躇っているようです
もう片方は、不穏な空気を感じる事なく、どんどん先に進んでいるようです
進行する兵をマクワ部族が虎視眈々と木々の影から狙う場面で幕を閉じます
ストーリーに登場した、テンプル騎士団が使用可能になりました!前作でいうパラディンです。
一応アサシンより攻撃力が高く、さらに装甲持ちと異常なスペックです
ホーリーナイトのスキル等
タフネス:テンプル騎士団のライフが◯向上する。
動脈切り:攻撃が一定確率で流血を引き起こし◯ダメージを◯秒間与える
聖杯:テンプル騎士が致死ダメージを受けるたびに◯%の確率で死を回避する。
完全に地震へのバフスキルのみに特化した、攻撃防御を兼ね備えた兵士です。アサシンの必要性が薄くなりますね
新しい敵『ジャングルスパイダー』が出現します。この敵は魔法防御力が高い敵です。キングダムラッシュシリーズ恒例の敵ですね。
このステージはステージ右側、左側、そしてウェーブ6と10から進行経路が増えると言った構成となっています。
ウェーブの途中から進行経路が増えるステージは2つ目ですね。この手のステージは非常に厄介です。
第1ウェーブで出現する敵
右側:ジャングルスパイダー×24
左側:なし
第1ウェーブではジャングルスパイダーのみが右側から出現します。
魔法防御力が高いのでこの敵の対処はアーチャータワーで行なっていきます。
ステージ真ん中にアーチャータワーを配置し、足止めに弊社を配置します。ウェーブの終わり頃には最初に配置したアーチャータワーを『クロスボウ要塞』まで強化しておきます。
第2ウェーブで出現する敵
右側:なし
左側:蛮族×15
このウェーブでは新たな敵『蛮族』が登場するします。蛮族は中々厄介です。耐久力が200と微妙な高さを持ち、兵士の死骸を食べ体力を回復してきます。
このステージの肝は、蛮族をいかに攻略するかです。
左側の防衛力を高めるために、兵舎を配置し、さらにアーチャータワーを増やしておきます。英雄には蛮族の相手をメインにしてもらいます。
第3ウェーブで出現する敵
右側:ジャングルスパイダー×18
左側:蛮族×10
ウェーブを重ねる毎に敵の出現数が増えていっています。建設したアーチャータワーを強化したり、兵舎を強化したりしていきます。
何度も繰り返しますが、蛮族に注意です。
第4ウェーブで出現する敵
右側:ジャングルスパイダー×18
左側:蛮族×17
このウェーブは前ウェーブと比較すると単純に蛮族の出現数が増えただけ(蛮族の脅威が増した)です。出現する敵を倒し稼いだゴールドでアーチャータワーのもう一方を『クロスボウ要塞』にしましょう。
第5ウェーブで出現する敵
右側:巨大バチ×9
左側:巨大バチ×15
このウェーブはゴールドを貯めるだけに留め、タワーの強化や建設は絶対に行わないで下さい。
巨大バチはこれまで育てたアーチャータワーで余裕で倒せます。
マジックギルドを私は誤って建設してしまいましたが、建設しなくて大丈夫です!
第6ウェーブで出現する敵
右側:なし
左側上:蛮族22
左側下:ウィッチドクター×?
このウェーブから難易度が跳ね上がります。第1回目の敵の出現場所の増加です。
さらに新しい敵『ウィッチドクター』が登場します。この敵は周囲の仲間を回復させるヒーリングオーラを撒き散らしながら進んできます。
右側から敵が進行してこないのが救いですね。追加されない出現場所の対処を行なっていきます。
第7ウェーブで出現する敵
右側:なし
左側上:蛮族26
左側下:ウィッチドクター×5
ウェーブ7も右側から敵の出現はありません。なので、ステージ左側の対処に集中できますね。
第8ウェーブで出現する敵
右側:巨大バチ×10
左側上:巨大バチ×14
左側下:巨大バチ×14
このウェーブは、巨大バチが大量に出現します。このウェーブと次のウェーブはゴールドを貯めておきたいので、稼いだゴールドは貯金しておきましょう
第9ウェーブで出現する敵
右側:女王蜘蛛×8、ジャングルスパイダー×48
左側上:なし
左側下:なし
新しい敵『女王蜘蛛』が登場します。女王蜘蛛は進行経路に卵を産み落としその卵から、子グモを誕生させます。
女王蜘蛛は他の蜘蛛と同様に、魔法防御力が高いのでアーチャータワーで対処します。
第10ウェーブで出現する敵
右側上:女王蜘蛛×14
右側下:蜘蛛系×?
左側上:なし
左側下:なし
第10ウェーブに入りさらに敵の出現場所がステージ右下に追加されました。
この追加された場所は自陣近くのため、かなり厄介な場所です。早急に対処する必要があります。第8・9ウェーブで貯金したゴールドを使って対処します。
兵舎の建設やアーチャータワーを建設してこの場所から出現する敵の対処をします。
建設不可とされているところは、100ゴールド払う事でタワー建設地として使用できますので、こういった場所も有効活用していきましょう。
兵舎をテンプル騎士団まで強化すると兵士の防御力があがり、倒されにくくなります
第11ウェーブで出現する敵
右側上:女王蜘蛛×8
右側下:ジャングルスパイダー×30
左側上:蛮族×26
左側下:なし
ジャングルスパイダーが大量に現れます。アーチャータワーの強化はだいぶ進んできましたので、兵舎をテンプル騎士団に進化させていきます。
第12ウェーブで出現する敵
右側上:なし
右側下:なし
左側上:蛮族×23、ウィッチドクター×3
左側下:蛮族×14、ウィッチドクター×3
第12ウェーブは蛮族ラッシュです。合計で蛮族37体、ウィッチドクターが6体と大量に出現します。
このウェーブはだいぶ厳しい戦いになりますので、援軍要請やメテオの魔法はふんだんに使って乗り切ります。
第13ウェーブで出現する敵
右側上:女王蜘蛛×9
右側下:女王蜘蛛×9
左側上:ウィッチドクター×8
左側下:巨大バチ×10、女王バチ×1
第13ウェーブはすべての箇所からまんべんなく敵が出現します。
気をつけるべきポイントは右側下から出現する女王蜘蛛です。出現ポイントから自陣までの距離が短いところ、卵を産み落とされ、子グモを大量に出現させられると、兵士の防衛を乗り越えて進行してくる恐れがあります。
この敵への対処には注意が必要です。
第14ウェーブで出現する敵
右側上:巨大バチ×15、女王蜂×1
右側下:巨大バチ×10
左側上:巨大バチ×15、女王蜂×1
左側下:巨大バチ×10
大量の蜂が出現するウェーブです。次のウェーブを乗り切るためにここで貯めたゴールドで最後のタワー強化を行います。
最終ウェーブで出現する敵
右側上:女王蜘蛛×11
右側下:女王蜘蛛×11
左側上:ウィッチドクター×8、蛮族×6
左側下:ウィッチドクター×8、蛮族×6
第13ウェーブを1段階難易度を上げたウェーブです。
左側から出現する蛮族はこちらのタワーの強化が進んでいますので、そこまで注意を払わなくても問題ありません。
やはり気をつけるべきは女王蜘蛛の進行具合の方で、子グモが兵士の間を通り抜けていないかを確認しつつ、援軍要請で各防衛ラインの強化していきます。
星3でのクリアです!
総評(感想)
普段はクリア後の感想は書かないようにしていますが、今回は書きます。
今作、kingdom rushfrontiersは、前作のkingdom rushと比べると難易度高くなってます。
本ステージで顕著に現れた初見殺しのステージギミック(ギミックと称していいかは不明)ですが、ウェーブの途中から出現場所が増えるパターンのステージでした。
出現場所が増えるというのは、ステージ全体を俯瞰してみる必要があります。注意を全体にくまなく張らなければならないため、集中力が必要とされます。
加えて初見殺しの要素を持つことです。ウェーブ10のように、自陣前に出現場所が増えた場合、その時点でゴールドがないと、防衛するタワーを建設できず、敵に自陣への侵攻を許してしまいます。事前対処をしておく必要があることから、初見殺しの要素があると言えます。
前作よりステージ構成をより把握する必要があるので、難易度が高くなっているんですね。素晴らしい進化です!
0 件のコメント:
コメントを投稿