window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-66012526-1');
2019年10月25日金曜日

【KIngdom Rush Frontiers】絶望の砂丘(英雄的チャレンジ)の攻略。このステージはかなり難しい!

今回のチャレンジルール

  • 6つのエリート部隊
  • 合計ライフ1
  • 最大レベル2、英雄なし
  • 英雄が使用できないだけのシンプルなチャレンジルールです。

    絶望の砂丘(英雄的チャレンジ)の攻略

    まず今回の英雄的チャレンジは前作を類に見ないくらい非常に難しいです。このステージの特徴は、敵の出現場所が 2ヶ所あり、そのいずれも、進行距離が非常に長いため、タワーによる敵の排除が追いついていないと、自陣前まで多数の 敵が接近してきてしまい、対処を行えなくなる危険性を秘めています。

    また、今回のステージの特徴としては、敵の出現数が信じられないくらい多いです。特にウェーブ後半になってくると、右側ステージ右側 から大名後進を行う砂漠のゴロツキの大群が押し寄せてきます。砂漠のゴロツキ自体は弱い敵ですが、大量に攻めてくると処理しきれません。

    処理が追いつかなくないと、バンディット自体が他の敵の隠れ蓑となり自陣まで強い敵を進行させてきてしまいます。

    ウェーブ 1/6の開始

    第1ウェーブで出現する敵
    左側:デューンテラー×18
    右側:砂漠のゴロツキ×40、不死者×2

    第1ウェーブでは、デューンテラー左側から進行してくるので、この敵を兵士で地上に出現させ、砲兵とマジックギルドにて撃退していきます。ステージ 右側から出現するバンディットは砲兵で対処を行いますが、レベル0の砲兵では多少のダメージしか与えられないので、ステージ後方のマジックギルドで 対処します。

    砲兵のレベルをあげたいところですが、次のウェーブで巨大バチが出現するため、まずはマジックギルドを強化していきます。砲兵のレベルをあげるタイミングは ウェーブ5に入ってからなので、今は援軍要請やメテオをうまく使って、敵を撃退していきましょう。

    ウェーブ 2/6の開始

    第2ウェーブで出現する敵
    左側:巨大バチ×8、サンドハウンド×34
    右側:不死者×7

    第1ウェーブでマジックギルドをある程度強化していっているので、巨大バチに対しては苦戦することはないと思いますが、厄介なのステージ右側から 攻めてくる不死者です。現在の配置だと、砲兵の攻撃によるダメージを若干うけてステージ後方まで進行してきます。

    加えて子の敵は倒すと『マミー』と化します。1回倒し弱い敵として蘇生するので、兵士との攻防戦が長引くとこちら側は不利になります。

    不死者の攻撃を防いでいる場面

    この場面は不死者の攻撃を防いでいる場面です。(スクショするの大変でした・・・)

    この場面では援軍要請と生き残りの兵士により何とか不死者を 防いでいますが、後方から不死者が進行してきています。合流されると厄介な状況に陥ってる一場面です。

    この場面は、メテオを使うことにより切り抜けています。

    ウェーブ 3/6の開始

    第3ウェーブで出現する敵
    左側:デューンテラー×21
    右側:サソリ×5

    ウェーブ3はひとまず落ちついているウェーブとなります。ただし、左側から攻めてくるデューンテラーとサソリを合流させたくないので できるだけ、左側で対処します。デューンテラーと兵士がぶつかる地点に『援軍要請』で兵士を召喚し、周囲のマジックギルドで撃退してもらいます。

    このウェーブで稼いだゴールドは『砲兵の強化』に使ってください。次のウェーブからバンディットが大量に出現します。本格的な大出現は ウェーブ5からですが、先に対処しておきます。

    私はこのことに気づかずにマジックギルドを強化してしまったため、次のウェーブで苦戦することになりました。

    ウェーブ 4/6の開始

    第4ウェーブで出現する敵
    左側:サンドハウンド×24、巨大バチ×12
    右側:不死者×2、サソリ×4、砂漠のゴロツキ×40

    このウェーブの砂漠のゴロツキによる大名行進が始まりました。上のスクショで既に苦戦しているのが分かると思いますが、完全に『砲兵』の 戦力不足に陥っています。そのため、私は兵舎を強化ししのがなければならなくなってしまいました。

    さらに攻めらている場面

    もう負けてしまいそうなくらい攻められています。何とかゴールドを貯め、砲兵のレベルをあげることに成功しましたが、1つの砲兵では 数が不足しています。

    ウェーブ 5/6の開始

    第5ウェーブで出現する敵
    左側:デザートアーチャー×28、デューンテラー×19
    右側:不死者×4、砂漠のゴロツキ×150

    問題のウェーブはここからです。まず砂漠のゴロツキが150体と異常な数が出現します。冒頭で記載しましたが、この砂漠のゴロツキの 撃退が追いつかないと、強い敵(このウェーブで言えば不死者)の隠れ蓑となってしまい、ステージ後方まで無傷のまま運んでしまいます。

    すぐに対処を行う必要がありますが、現状、砲兵の数・威力ともに不足しているため、まずは砲兵の数を増やすことに専念します。

    砲兵の数が増えた場面

    砲兵の数を増やすことに成功しましたが、まだ威力が不足しています。敵を倒しつつ砲兵のレベルをあげていきます。デザートアーチャーも大群で攻めてきます。 できるだけ、デザートアーチャーは後方まで進行させたくないので、合流地点まえまでに倒すようにしましょう。

    最終ウェーブの開始

    最終ウェーブで出現する敵
    左側:デザートアーチャー×49、サンドハウンド×32
    右側:不死者×6、サソリ×3、砂漠のゴロツキ×80

    最終ウェーブでは、砲兵のレベルをあげることができ砂漠のゴロツキの大名行進を止めることに成功しました。砲兵のレベルを2段階強化すれば 砂漠のゴロツキを瞬殺することができます。砲兵のレベルをあげきれば砂漠のゴロツキの対処を終えられますが、一方でデザートアーチャーの対処を 行っていく必要があります。

    このウェーブでは、デザートアーチャーが49体と信じられない量出現します。デザートアーチャーは兵士後方から遠距離攻撃を行ってきます。 これだけの数が集まって遠距離攻撃されると兵士我瞬殺され、防御壁が一瞬で崩れ去ってしまうので、デザートアーチャーが固まったところで メテオを使い、デザートアーチャーの数を減らします。

    クリアしました!

    絶望の砂丘(英雄的チャレンジ)の感想

    絶望の砂丘の英雄的チャレンジでは、大量の敵による進行。砂漠のゴロツキも大群になれば脅威と化すというのが改めて実感できるステージ となっていました。単体処理→集団処理に切り替えが必要なウェーブ構成になっており、本当にステージ構成やタワー配置・強化の順番を 考えなければクリアが困難な素晴らしいステージでした。

    まだ序盤のステージなのにこんなに難しい英雄的チャレンジがここで現れました。今後のステージ挑戦が楽しみになってきますね!

    0 件のコメント:
    コメントを投稿