ツインリバーの道は初めて英雄が使用可能になるステージでした。敵は右回り、左回りと別れて進行してきます。
合流地点が自軍前なので、合流されてしまうと対処が困難です。1匹の侵入を許してしまうとGAMEOVERとなる鉄のチャレンジでは死活問題なので、敵は合流させずに対処します。
今回のチャレンジルール
チャレンジルール
今回はメイジギルドと砲兵が使えません。従って攻撃力の低いアーチャータワーと兵舎をうまく使い攻略しないといけません。
ツインリバーの道(鉄のチャレンジの攻略)
進行してくる敵
鉄のチャレンジではゴブリンとヴルフという一見雑魚敵しか登場しませんが、この2種類の敵の出現量が尋常ではありません。さらに今回は砲兵による範囲攻撃ができないので、こちらの殲滅力が低い状態で戦闘をしなければなりません。
基本的に左回りに攻めてくるゴブリンより右回りのヴルフの方が進行速度が速いため、右回りのブルフを中心に対処を行いましょう。
ウェーブ開始時のタワー配置については、以下のとおりです。
左回り;兵舎×2、アーチャータワー×1
右回り:兵舎×2アーチャータワー×3
このステージの特徴は体感的なステージ進行速度が速いです。大量の敵がずっと進行し続けてきますので、タワーの増設、強化は”その時に侵攻具合”により”瞬時”の判断で行う必要があります。
ブルフが出現する右回りに注意を大きく払いますが、右回りだけ気にしすぎるといつの間にかゴブリンが自陣付近まで攻めてきていることがあるので、注意しましょう。
攻略中、時たまポーズボタンを押し、敵の侵攻具合を確認し、タワーの建設・強化の指針修正を行っていきましょう!
ウェーブ開始前半は前線の強を行っておきましょう。中盤から敵が前線を突破してきます(上のスクショ)ので、中盤以降はステージ後方の強化建設がメインとなります。
アーチャータワーは2段階強化しておくとゴブリンやヴルフの撃退がしやすくなりますので、資金に余裕があるときは強化しましょう。右回りに注意を払いすぎたことにより、ゴブリンの侵攻を止められなくなっている場面です。一方で右回りは対処できています。左回りのタワーの建設強化を行い、この困難な状況を打破します。
もうクリアできない!と思っても諦めてはいけません。魔法などを駆使して乗り切ることもできます!
クリアは難しいと思いましたが、何とか乗り切りました。精神論ではありませんが、最後まで諦めない気持ちが攻略にあたって重要です。一瞬でも攻略の兆しが見えたら、その場面を逃さずに攻略をしていきましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿