ミュウツーの伝説レイドのイベントが終わり、『ギラティナアナザーフォルム』が再登場するイベントが開始されました。9月24日(火)~10月17日(水)の期間 「ギラティナアナザーフォルム」が伝説レイドバトルに登場するというイベントです。
今回は稀に色違いのギラティナ(初登場)が現れるようなので、ポケモン収集家の皆さんはギラティナハントを行っているのではないでしょうか。
私は先日、以下の記事で捕まえた「ミュウツー(ノーマル)」と交換で「ミュウツー(色違い)」を貰いましたので、さっそく強化してみました。
【ポケモンGO】イッシュ地方のポケモン到来!(第5世代)&ミュウツーレイドも同時に開催!
遂にポケモンGOにポケットモンスターB&W(第5世代)のポケモンたちが追加されました。新しいポケモンが追加されるとどんなポケモンが現れるんだろうとワクワクしますね! 私は,ポケモンの第3世代までしかプレイした事がないので、もちろん第5世代のポケモンは全く知りません。第4世代のポケモンが追加された ...
1 ミュウツーの設定
ミュウツーと言えば、第一世代のポケモンの記憶が濃い私からすると、このポケモンこそが「伝説」であり、「強く」「カッコいい」というレジェンド的な ポケモンでした。そもそもミュウツーはゲーム上では以下の設定がされています。
【ミュウツーとは】
グレンタウンにてポケモンの遺伝子に関する研究を行っていた科学者によって、ミュウの子供に遺伝子改造を施す形で生み出された。しかし改造の影響からかミュウツーは生みの親である科学者ですら制御できない程の凶暴性を見せるようになり、遂に暴走してしまう。ポケモン屋敷を半壊させて姿をくらませ、その後はハナダの洞窟に潜伏している。
人工的に生み出されたポケモンであったため、人間の制御が効かず暴走してしまい、ポケモンの屋敷を破壊しハナダの洞窟に潜伏しました。初代ポケモンでは、ゲームクリア後にハナダの洞窟の最深部まで進むとミュウツーを捕まえることができました。
2 捕まえたミュウツーを育成してみた!
このイベントがあることを見越し、数か月前からレイドバトル等で入手した不思議な飴をミュウツーの飴に変えていました。大量に生産したミュウツーの飴を昨日入手したミュウツーのノーマル・色違いの2匹につぎ込んでみました。
通常のミュウツーはCP3545まで育てました!一線級の強さではないでしょうか。
一方で色違いのミュウツーは3006まで育てました。ミュウツーの飴は尽きてしまいましたが、2匹とも3000超えのミュウツーの完成です。これでエスパータイプを使うレイドバトルではかなり活躍してくれることが見込まれるでしょう。
3 【番外編】ズガイドスもキラポケモンに
手持ちで余っていたズガイドスを交換したらズガイドスもキラポケモンになりました。
「ズガイドス」は「ラムパルド」へ進化するポケモンです。攻撃の種族値が現在4位と伝説のポケモンでないにも関わらずTOP5に君臨しています。一方で防御は388位(564匹中)と非常に低いポケモンです。
現状岩タイプでは最強の攻撃力を持つポケモンなので、レイドバトル等では、初手でラムパルドを出し相手のHPを削る要員として活躍が期待できそうです。
ズガイドスの飴は全く持っていないのでこれから集める必要がありますが、ズガイドス自体があまり出ないので育成するまで非常に時間がかかりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿