ステージ6を攻略した事により、ついに第1章の舞台が終わりました。第2章は雪山のステージです。中盤まで進みました。
ストーリー概略
前回の戦いにより首都は安全となった。王より、「ヴェラーデュルへの安全な道を確保し、そしてヴェラーデュルへ攻め込みヴェズナンと彼の軍隊を打ち倒せ」と任務を受けた。
今回の任務はコールドステップ鉱山にはクラジトロールの部族が住んでいますので、安全な行軍ができるよう、この部族を倒しヴェラーデュルへの進路を確保するというのがミッションとなっております。
スキルの割り振り
今のところ、魔法以外に割り振ってます。魔法にもそろそろスキルポイントを割り振りたいところです。
コールドステップ鉱山の攻略
ステージ開始直後に銃士がアンロックされます。銃士はアーチャータワーの最終進化系の一つで、超遠距離の型のスナイパータワーです。攻撃速度は非常に遅いのですが、一撃一撃の攻撃力が高いのが特徴となります。ただし、重装甲の敵に対しては攻撃が通り難いのがデメリットです。
スキルの一つで〇%の確立で敵を即死させるというものがあります。アルカナウィザードも同様のスキルを持ちます。アルカナウィザードの方は確実に即死させることができるものの、スキル発動のリキャスト時間が発生するのに対し、銃士の方は敵に攻撃した時に確率で発生するタイプとなってます。
コールドステップ鉱山はうねうねとカーブが多いステージです。所々に鉱山の入口と出口があり、敵は進行する際にこの鉱山の入口に入る事があります。鉱山の入口に入り暫く時間が経過すると出口から敵が現れます。
要は敵のショートカットです。敵に有利な経路が存在するという面白い特徴のあるステージ構成となってます。
要は敵のショートカットです。敵に有利な経路が存在するという面白い特徴のあるステージ構成となってます。
ウェーブ1では様子見として、カーブ箇所には砲兵を配置しました。そして自陣付近には兵舎を配置しておきます。
このステージでは銃士が役に立つ場面が出てきますので、いい位置にアーチャータワーを配置してください。途中浮遊する敵が現れますので早めにアーチャータワーはを置しておくのが攻略のコツです。
ウェーブ4にて、コウモリ出現!浮遊する敵は非常に厄介です。アーチャータワーを駆使して対処しましょう。ステージ7で登場する浮遊する敵のHPは低いのでそこまでマジックギルドとアーチャータワーをしっかり配置していれば、苦戦することないと思います。
ウェーブ5ではヴルフが攻めてきますが、敵陣から自陣までの距離が長いステージなので、特に対処せずとも勝手にタワーが排除してくれます。
ウェーブ6に入ると新たな敵トロールが出現します。こいつの厄介な性質は、自動回復をするといった点です。ダメージを与えても進行経路上で回復しますので、兵舎で敵の進行を止め、その場で撃退する必要があります。
そしてウェーブ8で、ウィンターウルフが登場します。ヴルフの上位互換の敵です。
ウェーブ9ではまた飛行する敵が現れますが、ここまででタワーを強化してきていますので、とくに脅威にはならないでしょう。
ウェーブ12の時点。もはや勝利を確信しているので、貯まったお金でタワーを強化していくだけです。強化する度に、敵の排除が楽になってきます。
ウェーブ15の時点でまた浮遊する敵が現れますが、もはやこの時点では一方的に排除される雑魚敵と化してます。
最終ウェーブでは、トロールが多く現れます。トロールは厄介な敵なので、タワーによる攻撃だけによらず、魔法も使って撃退しましょう。
クリア!順調に進んできましたが、第3章に入ったらノーマル難易度でのクリアが困難になりそうな予感が。英雄の育成要素がなく、タワーの強化のみに限定されているのが今後の進行を不安にさせてきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿