ミッション内容
コールドステップ鉱山のミッションは中々難しいです。難しくしている要因としては、砲兵と兵舎の使用を禁じられているところですが、 兵舎を使用できないのは非常に痛いですね。
コールドステップ鉱山(鉄のチャレンジ)の攻略
出現する敵
バンディット、ブリガンド、トロール、ウィンターウルフ、マローダー
!?ステージ中央になんと3つ兵舎が建設されているではないですか。つまり、このステージの鉄のチャレンジは、この兵舎をうまく活用し 敵の足止をし、撃退するということですね。したがって兵士のポジションが重要になってきます。
兵士の配置は2:1で上下に配置します。この兵士を配置したポジションに合わせてアーチャータワーとメイジギルドを配置していきます。
コールドステップ鉱山の中で厄介ステージギミックがあり、敵が鉱山に侵入し一定時間が経過すると鉱山の出口から敵が出現してきます。いわゆる ワープを使ってくるのですが、自陣前にこの鉱山の出口があり、この自陣前の鉱山の出口がなんちゅう位置に設置されているんだと”鉄のチャレンジ ではより感じるはずです。
今回のチャレンジミッションでは兵舎の使用が禁止されています。キャンペーンではこの出口への対処として兵舎を建設し足止をすることができましたが、 今回はその作戦がとれないため、以下の対処をします。(このステージでの全般的な対処でもある。)
アルカナに『テレポーテーション』を覚えさせる。
兵舎の設置を行えず、敵の足止をすることができないため、大体手段としてテレポーテーションを使います。テレポーテーションで敵を 後方へ戻すことができれば、その分敵へ攻撃する時間を稼ぐことができます。今回のように兵舎が使えないステージで敵の足止をする代替手段です。
子のステージは正直難易度が非常に高いです。ステージが広い分、出現する敵の量も多く、鉱山というステージギミックがあり、かつ、兵舎・砲兵 の使用ができないからです。
元々配置されている兵士は上下に分散させ、ステージ全体にタワーを配置します。タワーのベース配置はこれで完了しました。
ステージ開始後は、まず敵陣地前のタワーを強化し、敵の進行数を減らしていきます。バンディットは弱い敵ですが、 大量に出現すると脅威です。いわゆる数の暴力です。
少しウェーブが進むとトロールが現れます。トロールは自己回復機能をもつので、耐久力が高い敵と言えます。通常トロールの 撃退は、兵士で足を止めたところ、タワーで撃退していきますが、今回は兵士が一部の箇所にしかいないため、このトロールの 撃退法をとれる箇所が限定されています。
加えてその出現数が異常なほど多いので、兵士の壁を通り抜け、どんどん自陣の方へ進んできます。トロールの撃退は攻撃タワー で行うしかありません。トロールの数は減らしたいので、兵士が密集している場所に援軍要請で追加の兵士を呼び出し、できるだけ 数を減らします。
ウェーブが進んでいくと、前線に注意をおけなくなってきます。どうしても自陣付近のタワーを強化しなければならなくなって きます。自陣前の鉱山の出口から敵が出てくる場合、すぐに撃退しなければ自陣への侵入を許してしまうので、自陣付近のタワーを 強化します。
さらにウェーブが進行すると、マローダーとトロールの大群が現れます。マローダーはできる限りマジックギルドで ダメージを与えます。倒せなくてもできるだけ敵の体力を削り、後方に進んできたときに、後方のタワーで倒せるように 弱らせておきます。
また、うまくマローダを固める事ができたら、メテオを食らわせて敵の体力を削りましょう。
ウェーブが終盤に進むと、難関に突入します。トロールの大群の出現です。この大群の撃退がとても難しい。中間地点の 兵士を中央に密集させ、トロールの進行を止めます。
トロールの進行が激しくなってきましたので、ステージ後方のマジックギルドをアルカナに進化させ、さらに テレポーテーションを覚えさせました。
テレポーテーションでなんとか窮地を切り抜けます。
なんとかクリア。もう少しいい攻略方法をみつけたら追記しようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿