ストーリー概要
マクワ・ウルクに向かっているが、ジャングルの危険は増す一方だ。この世界の存在ではない何かに 追われているように兵士達は感じており、怯えてしまっている。こういっては何だが、我が部隊に入れた ネクロマンサーは得体がしれなく、不気味であまりいい気分がしない。彼らですらマラガー卿の 計画に反対のようであり、マラガー卿の危険性を一層証明している。
ネクロマンサーはいつの間に入隊したのでしょうか。入隊の経緯がまったく不明です!
ロストジャングル(キャンペーン)の攻略
ストーリー概要でも登場しましたが、ネクロマンサーが使用できるようになりました。ネクロマンサーはマジックギルドのレベル4タワーであり、倒した敵をアンデット(前作の骸骨)として蘇らせ防衛に当たらせることができます。トリッキーなマジックギルドです。
ネクロマンサーの概要
魔法攻撃力:22ー77、攻撃速度:平均的、攻撃範囲:素晴らしい
疫病:疫病の雲を○秒間召喚して、敵を1秒ごとに○ダメージ与える毒に冒す
デスライダー召喚:近くにいるスケルトンを強化するオーラを持つ恐るべき戦士、デスライダーを召喚する。
第1ウェーブで出現する敵
右側:ジャングルスパイダー×22
上側:蛮族×8
左側:なし
第1ウェーブでは、右側からジャングルスパイダーの大群が現れます。自陣前に防衛ラインを引きたいので、タワーの設置場所を 100ゴールド支払い建設可能な土地に変えましょう。
ゴールドが足りないため、最初は兵舎×2とマジックギルド×1、アーチャータワーを設置するだけでこれ以上の設置はできません。 しょっぱなから、ジャングルスパイダーと蛮族の進行が激しいので、援軍要請で防衛力を向上させ第1ウェーブをしのぎます。
第2ウェーブで出現する敵
右側:ジャングルスパイダー×16、女王蜘蛛×1
上側:蛮族×10
左側:なし
そうそうに自陣前のマジックギルドを『ネクロマンサー』に進化させました。 これで当面の間、自陣前の合流地点の防衛力は飛躍的に向上しましたので、貯めたゴールドは周辺タワーの強化 に充てていきます。
第3ウェーブで出現する敵
右側:なし
上側:蛮族×10、大地のシャーマン×1
左側:蛮族の狩人×6
第3ウェーブでは左側からの敵の出現がストップします。左側や上側からの敵のみの出現となりますので、ステージ 上部のタワー強化・建設を進めていきます。
第3ウェーブの段階では、ステージ上部の防衛力がまだ低いので合流地点で戦闘を行うことになりますが、むしろ、合流地点 にはネクロマンサーがいるので、ネクロマンサーが敵を倒し、アンデッドとして復活させます。アンデッドとして復活した敵は 逆にこちらの防御壁となるので、前線のタワー建設の進捗が進んでいないことが功を奏します。
第4ウェーブで出現する敵
右側:巨大バチ×6
上側:巨大バチ×14
左側:なし
第4ウェーブでは、右側・上側から巨大バチが出現します。右側から出現する巨大バチも上側から出現する巨大バチも ネクロマンサーにより瞬殺されますので、この第4ウェーブは小休止のウェーブといってもいいでしょう。
前線のタワー強化等を行っていきたいので、ゴールドを貯めます。
第5ウェーブで出現する敵
右側:なし
上側:蛮族×17
左側:蛮族の狩人×6、ウィッチドクター×1
第5ウェーブから新たな敵として『パラサイト』が登場します。この敵はステージ右上の船の残骸付近にある紫色の 卵から誕生し、自陣に向かって猛スピードで進行してきます。進行経路にいる兵士を見つけると寄生します。寄生された 兵士は一定時間が経過すると恐ろしい生物『リーパー』と化します。
この敵って映画エイリアンに登場する「フェイスハガー」のようなモンスターですね!
パラサイトに取り付かれた兵士が一定時間経過すると、リーパーに変異します。リーパーは中々耐久力がある厄介な 敵です。パラサイトに寄生されている最中でしたら、タワーによる攻撃で一定のダメージを与えることが できれば兵士を救うことができます。しかし、パラサイト寄生からリーパーに変異するまであっという間ですので、救える 確率は30%くらいです。
第5ウェーブでは、左側・上側からの敵の出現のみです。アーチャータワーを早速『斧投げ師』に成長させます。 できる限り早めに「スピリットトーテム」を習得させ、敵の魔法使いを沈黙化できるようにしたいところです。
第6ウェーブで出現する敵
右側:なし
上側:蛮族×23、大地のシャーマン×1
左側:ウィッチドクター×2
このウェーブも右側からの敵が出現しないので、ステージ上側の戦力を増強していきます。敵にバフをかけられると厄介なので 「スピリットトーテム」は早めに習得しましょう。
第7ウェーブで出現する敵
右側:ジャングルスパイダー×22、女王蜘蛛×3
上側:なし
左側:ボウカイライダー×7
ボウカイライダーは新たな浮遊する敵です。この敵は2段階構成であり、1段回目は浮遊し、兵士に近づくと鳥の上に乗っている 蛮族が槍を投げて攻撃してきます。この敵を倒すと、鳥だけが進行するようになってきます。蛮族を撃退されたこの鳥はかなりの速度で 自陣に向かって進行してきます。1匹に対して2回倒す必要がある敵です。
ウェーブ7ではこの敵が7体現れるので、どんな敵なのか、どういう特徴があるのかをこのウェーブで理解しましょう。この敵より 厄介なのが、右側から出現する女王蜘蛛の方です。このウェーブでは3体と出現する数は少ないですが、耐久力があり、進行経路上で 卵を産み子蜘蛛を生み出すこの敵は数の暴力を行ってくる厄介な敵です。
合流地点に援軍要請で兵士を増やし、壁を作り自陣への侵入を妨害しましょう。
合流地点の防衛力をあげるために「斧投げ師」や「アークメイジ」を建設していきましょう。
第8ウェーブで出現する敵
右側:なし
上側:蛮族×16、ゴリロン×1
左側:ボウカイライダー×6、蛮族の狩人×9
このウェーブは右側からの蜘蛛の脅威がありません。上側・右側から出現する蛮族の対処を行っていきますので、引き続きステージ 上方のタワーの強化を行っていきます。
第9ウェーブで出現する敵
右側:巨大バチ×18
上側:巨大バチ×16
左側:巨大バチ×16
ウェーブ9は非常に楽です。もはや敵にすらならない巨大バチが各タワーにより撃退されていくのを眺めている だけです。倒した巨大バチのゴールドは次のウェーブの対策として使用します。
次のウェーブはステージ右側からの敵の進行に苦戦を強いられますので、ステージ右側のタワー強化を行っていきます。
第10ウェーブで出現する敵
右側:ジャングルスパイダー×38、女王蜘蛛×7
上側:蛮族×24、大地のシャーマン×1、スピリットシャーマン×1、ウィッチドクター×2、ゴリロン×2
左側:蛮族の狩人×17、ウィッチドクター×3
第10ウェーブは一期に敵の数が増えます。ステージ右側からは蜘蛛の大群が攻めてきますし、右側・左側からは 蛮族が大量に攻めてきます。
前ウェーブでステージ右側のタワー強化を行っているので、前方のタワーの強化を行っていきます。特にネクロマンサーの 「疫病」を習得させておけば、範囲攻撃(毒の状態異常を付与)することができ、大量の敵に効率よくダメージを与える 異ができます。
第11ウェーブで出現する敵
右側:なし
上側:蛮族×24、大地のシャーマン×1、スピリットシャーマン×1、ウィッチドクター×2、ゴリロン×2
左側:ボウカイライダー×6
ウェーブ11は右側からの敵の進行がなく、第10ウェーブと比較すると敵の数が落ち着いているので、比較的対処しやすいです。 貯まったゴールドでさらにタワー強化を行っていくウェーブです。
「斧投げ師」の「弱化トーテム」を覚えさせ、敵へのデバフをかけられるようにしておきます。
第12ウェーブで出現する敵
右側:ジャングルスパイダー×26、女王蜘蛛×11
上側:ゴリロン×3、蛮族×2、ウィッチドクター×4
左側:なし
第12ウェーブは上側の敵にはそこまで注意する必要はありません。ゴリロンは合流地点付近まで進行してくると思いますが、 ステージ右側から出現する女王蜘蛛に注意しましょう。敵の数があまりに多い場合は、メテオを使い蜘蛛系の敵を 一層してしまうと楽になります。
第13ウェーブで出現する敵
右側:なし
上側:蛮族×22、大地のシャーマン×2、スピリットシャーマン×2、ゴリロン×2、ウィッチドクター×2
左側:ボウカイライダー×10
右側から敵の出現がありませんので、左側と上側の敵に注意を払います。ボウカイライダーの数が10体となかなか多い数の敵が 出現するので、取りこぼしがおきないように注意を払います。
合流地点のタワーの強化を行っていきます。ネクロマンサーの『瘴気』を使えるようにしておくと範囲攻撃を行えるように なるため、敵の殲滅がしやすくなります。
第14ウェーブで出現する敵
右側:なし
上側:蛮族×22、ゴリロン×6、ウィッチドクター×3
左側:なし
ウェーブ14はなんと上側からしか敵が出現しません。ただし、耐久力の高いゴロリンが6体出現します。一か所からの進行なので、援軍要請などで敵の 進行をとめつつ対処すれば特に苦戦することもないウェーブです。最終ウェーブに向けてのゴールド稼ぎのウェーブです。このウェーブで体制を整えましょう。
最終ウェーブで出現する敵
右側:女王蜘蛛×18
上側:蛮族×10、大地のシャーマン×1、ウィッチドクター×5、スピリットシャーマン×1、ゴリロン×4
左側:蛮族の狩人×20、ボウカイライダー×8
最終ウェーブは、女王蜘蛛が右側から大量に出現します。これだけの数の女王蜘蛛+パラサイトが多数攻めてきますので、 ステージ右側は敵の対処になかなか忙しくなります。
一方で上側や左側からは、蛮族ラッシュなので、『斧投げ師』を起点に敵の撃退を行っていきます。
クリア!
ロストジャングルはウェーブが後半になるにつて、敵の出現数や進行が激しくなるステージでした。パラサイトという新たな厄介な 敵が現れ、さらに追加の浮遊する敵も登場しました。こちらの使用できるタワーが増え戦略が増えましたが、その一方で個性のある敵が 多く出現するようになり、1つのステージで出現する敵に対して完全な対策を行うことが難しくなってきました。
今後はこのステージの英雄的チャレンジも行っていきますが、ステージ難易度がうなぎ上りに難しくなってきているので、攻略記事 がかけなくなってしまうかもしれません!!
0 件のコメント:
コメントを投稿