今回のチャレンジルール
真紅の谷の英雄的チャレンジは、英雄の使用が可能です。毎度思いますが、前作のキングダムラッシュでは 第三章のステージに突入しないと英雄を使用することができなかったので、嬉しい気持ちになるとともに、 難易度が高いステージなんだろうなと思います。
真紅の谷(英雄的チャレンジ)の攻略
真紅の谷はキャンペーン時、右側と左下の敵の出現場所は、ウェーブの途中から現れプレイヤーの裏をかくという演出がなされ ましたが、英雄的チャレンジの時点では初めから敵の出現場所は存在しており、ウェーブの初めから対処をしなければならないといった 状況です。
自陣前に合流地点がありますが、左右の敵をこの合流地点で迎え撃つことはかなり厳しいので、右側の敵は、右側と上側の合流地点の箇所で撃退を行い、左側から出現する敵は、自陣前の合流地点に続く細い道の箇所で撃退をしていきます。
第1ウェーブで出現する敵
右側:蛮族×10
上側:ジャングルスパイダー×18
左上:なし
左下:蛮族×14
第1ウェーブでは、右側と上側から蛮族とジャングルスパイダーが出現します。右側は合流地点に兵舎×2と砲兵×1を設置し、中央の設置場所にはアーチャータワーを×1設置します。このアーチャータワーには、左右の敵を相手してもらいます。兵舎のレベルをあげておき、耐久力を持たせます。
一方左側の敵に関しては、兵舎×2と英雄を設置し防衛力を持たせておきます。マジックギルドを1つ設置し、このマジックギルドと英雄で蛮族を倒していきます。
第2ウェーブで出現する敵
右側:蛮族×10
上側:ジャングルスパイダー×25
左上:ウィッチドクター×2
左下:蛮族×17
上側からジャングルスパイダーが大量に出現します。中央のアーチャータワーをクロスボウ要塞に進化させ、このクロスボウ要塞をジャングルスパイダーの攻撃に充てます。また、合流地点の兵舎のレベルをあげ、防衛力の向上を図ります。このウェーブでは、右側の 戦力をあげていきます。
第3ウェーブで出現する敵
右側:なし
上側:なし
左上:蛮族×20
左下:蛮族×30
第3ウェーブでは、ステージ右側の敵が出現しないため、左側の敵の撃退をメインに行っていきます。敵の出現数が多いため、兵舎の レベルをあげます。続いてマジックギルドのレベルを1段階あげ、追加のアーチャータワーを建設します
追加のアーチャータワーは、ステージ中央に設置することにより、左右の敵に対して攻撃ができます。中央に設置したタワーは ステージ左側だけでなく、将来的には右側の敵への対処にも使うことができるので、先を見越した自軍の戦力強化を行うことができます。
第4ウェーブで出現する敵
右側:蛮族×29
上側:ジャングルスパイダー×40、嬢王蜘蛛×7
左上:なし
左下:なし
第4ウェーブは第3ウェーブと真逆の右側だけ敵が出現します。第3ウェーブで中央のアーチャータワーの建設がこのウェーブ で生きてきます。さらに追加のアーチャータワーを建設するとともに、クロスボウ要塞まで強化していきます。
ゴールドに余裕があればクロスボウ要塞に『バラージ』を覚えさせましょう。単純にクロスボウ要塞の火力をあげることが できます。
第5ウェーブで出現する敵
右側:蛮族×14
上側:ジャングルスパイダー×30、女王蜘蛛×3
左上:
左下:蛮族×20
第5ウェーブは左側から出現する敵より、右側から出現する敵に気をつける必要があります。場合によっては、英雄を右側に 移動させ、対処に当たらせましょう。このウェーブでは右側の防衛力をあげておきたいので、兵舎を『パラディン』に成長させます。 一方で左側の敵への対処を完全なものとしたいので、マジックタワーをアークメイジに進化させ火力アップを図ります。
また、右上側には追加の兵舎を建設しておくことにより、上側から進行してくる敵を妨害します。
最終ウェーブで出現する敵
右側:蛮族×36
上側:ジャングルスパイダー×50、女王蜘蛛×4
左上:蛮族×18、ウィッチドクター×3
左下:蛮族×28
最終ウェーブはなかなか難しいです。英雄は右側の防衛に当たらせますので、左側はタワーのみでの対処となります。アークメイジの ツイスターなどのスキルを強化しておくことで敵の進行を遅らせるとともに、配置されている兵舎のレベルもあげておきたいです。
クリア!
比較的今回の英雄的チャレンジは簡単だったと思います。癖のないステージでしたので、単純な戦略で攻略をすることが できました。今回のステージはステージ中央のタワー設置場所の有効活用(どのタイミングで使うか)でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿