window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-66012526-1');
2019年11月3日日曜日

【Kingdom Rush Frontiers】ナゼルの門(鉄のチャレンジ)の攻略。タワーディフェンスの本質を見抜け!

今回のチャレンジルール

  • 最大レベル2
  • 合計ライフ1
  • 兵舎なし、アーチャーなし
  • 今回の鉄のチャレンジでは、兵舎とアーチャータワーの使用ができないため、砲兵とマジックギルドを使い このステージを攻略していく必要があります。

    ナゼルの門(鉄のチャレンジ)の攻略動画

    ナゼルの門(鉄のチャレンジ)の攻略

    出現する敵
    右側:砂漠のゴロツキ、デザートアーチャー、デューンレイダー、不死者、エクスキューショナー、サンドレイス
    左上:堕落者、エクスキューショナー
    左下:サンドハウンド、サソリ、ウォーハウンド

    初期配置(兵舎の大群)

    チャレンジルールでは、兵舎が使用できないルールが設定されていましたが、なんとステージ上のタワー設置可能場所すべて(中央を除く)に兵舎が建設されています。

    現状のままだと、中央の1箇所に砲兵かマジックギルドを建設して敵を撃退しなければなりませんが、攻撃タワーが1つではいくら兵士で 頑張って防衛をしても、鉄のチャレンジの敵を止めることはできません。

    こういう時は一回初心に立ち返ってタワーディフェンスの基本を思い出します。

    タワーディフェンスの基本は、兵士で足止めをして攻撃タワーで撃退する!ですね!

    となれば単純です。兵舎を売り払い、空き地に攻撃タワーを建設するだけです!早速空き地を作り、新たなタワーを建設していきます!

    ウェーブ開始直後

    ウェーブ開始直後のタワー配置ですが、右側の防衛についてですが、「ドワアアプ」を真っ先に作ってしまいましょう。弱いタワーを乱立 させても敵の進行を止める事ができないので、攻撃範囲の広いドワアアプを作ってしまいます。

    一方左側側は英雄を配置しますので、右側と比較するとタワーの強化値は低くなります。ひとまず範囲攻撃を行うことが できる砲兵を設置しましょう。

    英雄的チャレンジ等では初期ゴールド値が高いので、あえて最上級タワーを作り 序盤を乗り切るのも作戦の一つです。

    途中経過 1

    ステージ右側は最初に配置した「ドワアアプ」が非常に強力なため、殆どの敵をこのタワーが排除してくれます。敵の 進行を止める兵舎のレベルをあげる事で、ドワアアプによる敵の撃退を支援することができます。

    一方ステージ左側については、左上から堕落者が常に出現し続けます。左側に建設してあるドワアアプのところまでくると この敵を撃退することができます。一方で、ドワアアプでは撃退しきれない、サソリなどの敵はステージ中央の マジックギルドの攻撃が届く箇所まで進行させないと倒すことができません。

    ちょっとした反省ですが、ステージ上側のU字カーブの箇所の兵舎を売却し、砲兵を 建設すれば、堕落者進行数を減らすことができたと思います。

    途中経過 2

    ステージ中央のマジックギルドを「アークメイジ」に進化させます。アークメイジに進化させることで、自陣付近まで進行 してきた敵を安定して撃退することができますし、自陣近くに敵がいない場合、ステージ右側の敵への攻撃を行って くれます。

    ステージ右側から進行してくる「エクスキューショナー」の相手は、英雄のアルリックに担当させます。以前も 書きましたが、アルリックのスパイクアーマーは受けたダメージの60%(最大)を敵に跳ね返します。攻撃力の高い エクスキューショナーによる攻撃はアルリックを相手にしたことにより、諸刃の剣と化すのです。

    また、アルリックに担当させる理由はもう一つあり、エクスキューショナーの攻撃力は非常に高いので、通常の 兵士ではあまりに強い敵です。したがって、相手にしても一瞬で殺されてしまい、ステージ上の防衛壁がなくなってしまい 他の雑魚敵を自陣まで進行させてしまうことになります。

    これを防ぐために、左側の防衛力を低下させても右側の防衛に英雄を当たらせます。

    途中経過 3

    さらにウェーブが進むと右側からサンドレイスが現れます。サンドレイスは堕落者を召喚してくる敵です。可能な限り早く 撃退したいので、援軍要請などを使い撃退していきます。

    一方で左側の防衛力をされに上げるため、自陣付近のドワアアプに「ファーネスブラスト」を使用可能な状態に し、敵への炎上ダメージを与えられるようにします。雑魚的程度なら、ドワアアプによる通常攻撃に加え、ファーネスブラスト による炎上ダメージを与えれば、ほぼ消滅していきます。

    自陣前の戦力を上げるために、兵舎のレベルは上げておきましょう。

    途中経過 4

    終盤はステージ左側からサソリが登場します。複数体出現しますが、ドワアアプや兵舎だけでは対処しきれないので、 英雄のアルリックを左側に戻します。サソリの相手をアルリックにさせます。

    一方で生き残っているサンドレイスは右上のドワアアプの箇所からできるだけ離したくないので、援軍要請を使い 足止めをし倒しましょう。

    クリア!

    今回の鉄のチャレンジはタワーディフェンスの本質を思い出す内容でした。タワーディフェンスは敵の足止めをする 兵士だけでは敵の進行を止めきる事ができません。兵士と攻撃タワーの両方を上手く配置し、敵を撃退していきます。

    通常何も建設されていないステージにタワーを自由に配置していくのがタワーディフェンスですが、今回のステージは 逆にステージ全体にタワーが建設されているところを、プレイヤーがタワーを売り払い、別のタワーを建設するというものでした。

    こういう面白い発想をしたステージの攻略はとても面白いですね!

    0 件のコメント:
    コメントを投稿